動物病院 八王子市 みなみ野 南大沢 町田市 日野市 多摩市

採用情報
〒192-0372 東京都八王子市下柚木2-7-3

エキゾチックアニマル

エキゾチックアニマル

エキゾチックアニマルとは、簡単に言えば犬や猫以外のペットです。
ハムスターやウサギなどが代表格ですが、これらの動物は犬や猫よりも不調に気が付きにくい場合が多く、診察には独自の知識・技術が必要なため、これらの動物を診療対象にしていない動物病院も多く存在します。
当院でもエキゾチックアニマルを診察可能な獣医師は限られますので、ご連絡無しに来院されても対応出来ない場合があります。
診察ご希望の場合は事前にお問い合わせください。

エキゾチックアニマル科が対応する動物

ハムスター・ウサギ。
現時点ではフェレット・モルモット・チンチラ・鳥類・爬虫類・他デグー・ハリネズミ・モモンガ等の初診の診察は受け付けておりませんのでご了承下さい。

エキゾチックアニマル科が対応する処置、症状

ワクチン接種、ノミやダニの予防
爪切り、肛門腺絞り、ケガの治療、元気が無い、食欲が無い、下痢、吐き、呼吸が荒い、など

ウサギ

草食動物のウサギは、食事の内容も体の仕組みも犬や猫とは異なります。
不適切な食事による歯やお腹のトラブルをはじめ、皮膚病、尿結石、メスでは子宮の病気が多くみられます。
ウサギは具合が悪くてもそれを隠そうとする動物です。
食欲や排便、排尿の様子など、何か気になれば早めの受診をお勧めします。

ハムスター

小さくて可愛らしいハムスターは子供にも人気のあるペットです。
落下事故などによる骨折、歯の噛み合わせ不良、皮膚ガンをはじめとするガンがよくある病気です。
自分でかじったり引っかいたりして皮膚の状態を悪化させることもあるので、異常を見つけたらお早めご来院下さい。

主な病気

不整咬合

歯の噛み合わせの異常です。 ウサギは完全な草食動物で、前歯も奥歯も生涯伸び続けます。
普通は草を噛むことによって歯が擦れて短くなるので伸び過ぎにはなりませんが、十分に草を食べていないと歯が短くならず、噛み合わせが悪くなってしまいます。
伸びた歯が口の中を傷つけるため、痛みで食欲が落ちたり、歯の根元で炎症が起こったり膿が出たりします。
治療は伸び過ぎた歯を切ったり削ったりしますが、一度噛み合わせが崩れた歯は完全に元には戻りません。
普段から干し草をしっかり与え予防することが何よりも大切です。

不整咬合 不整咬合 不整咬合

ウサギの病気

子宮疾患

ウサギは高齢になると子宮の病気が多くなります。
子宮ガンで突然の出血を起こしたり、転移によって命を落とすケースもあります。
若い頃の避妊手術によって発生が防げるため、当院ではウサギには避妊手術をお薦めしております。
写真は手術で取り出した子宮ガンです。
子宮疾患
写真は手術で取り出した子宮ガンです。

エンセファリトゾーン感染症

エンセファリトゾーンという寄生虫が脳や腎臓や眼に感染する病気です。
首が傾く、運動失調、眼が回るなどの神経症状や、眼の炎症がよく見られます。
表面的には元気そうでも実は潜在的に感染しているウサギは多く、ストレスや他の病気の影響で免疫力が低下すると発症することもあります。
治療は寄生虫を駆除したり、対症療法を行います。
エンセファリトゾーン感染症

ハムスターの病気

腫瘍

ハムスターはガン(腫瘍)が多い動物です。
特に皮膚のガンは多く、様々な種類のガンが見られます。
ガンが巨大化したり、ハムスター自身が気にして咬むこともあるため、手術が必要となるケースが多いです。
腫瘍

ハムスターのお腹の腫瘍の写真です。

腫瘍

耳の腫瘍の写真です。

骨折

ハムスターはとても小さいため、ドアに挟まれる、高いところから落ちる、踏まれるなどの事故で骨折するケースが多く見られます。
骨折の状況に応じて、手術で治したり、包帯を巻いて回復を待ちます。
骨折

骨折した足の写真です。

骨折

骨折の手術後のレントゲン写真です。

当医院では、各専門知識に選れた獣医師の診察を患者様にご提供しております。
  • 皮膚科 加藤里奈 先生
    皮膚科
    加藤獣医師
    スキンケアから難治性の皮膚疾患まで幅広くかつ専門的な皮膚科診察を行うための体制を整えています。
    more
  • 心臓病科 伊藤大輔 先生
    心臓病科
    伊藤獣医師
    心臓病診療のエキスパートによる診察を行っております。毎月第2月曜日・診察は完全予約制となります。
    more
  • 整形外科 木村太郎 先生
    整形外科
    木村獣医師
    特殊な整形外科手術にも対応するため、協力を得られる体制を整えています。
    more
Activity
クラーク動物病院では、動物と人とが幸せな生活が送れるよう、今後も様々な活動に取り組んで参ります。
クラーク動物病院 画像082