内視鏡による検査と処置
消化器科・内視鏡検査
いわゆる胃カメラのような内視鏡を使った検査です。
内視鏡を使う場所としては、ごはんの通り道である胃腸と、空気の通り道である気管(支)が代表格です。
内視鏡検査のメリット
- 胃や腸を内側から直接観察し、手術の必要なく組織を採取し検査することが出来ます
- 胃の中の異物を、お腹を切らずに取り出すことが出来ます
- 手術のような痛み、入院も必要ありませんので動物に負担をかけません
内視鏡を使った胃腸の検査
胃腸を調べる検査には、レントゲン検査、バリウム検査、超音波検査(エコー)などがありますが、これらは直接胃腸の中を見ることはできません。
手術でお腹を開けたとしても、胃腸を外側から確認することになります。
内視鏡での検査は胃腸の大部分を内側から直接、しかも鮮明に観察することが可能です。
内視鏡の画像
食道 |
胃 |
小腸 |
大腸 |
内視鏡を使った胃腸の処置
内視鏡を使えば、胃腸の一部を採取して検査を行えたり、間違えて食べてしまった食べられないもの(異物)を取り出したりすることが出来ます。
お腹を切る必要がありませんので、身体へのダメージが少なく、日帰りでの処置も可能になります。
1. 胃の中の種を取り出した例
モモの種を飲み込んでしまった犬の胃の内視鏡画像です。 胃の中に種が見えます。(矢印) |
|
内視鏡の先端から、種をつかむための器具(矢印)を伸ばしています。 |
|
種をつかんで引きずり出しているところです。 種を取り出した犬は、その日のうちに帰宅しています。 |
2. 胃の中のヒモを取り出した例
ヒモを飲み込んでしまった猫の胃の内視鏡画像です。 ヒモが胃の中で絡まっているのが見えます。(矢印) |
|
ヒモをつかんで回収しているところです。 ヒモを無事に取り出した後、猫は元気に帰宅しています。 |
3. 胃のポリープを採ってきた例
吐き気が続いている犬の胃の中を調べてみました。 大きなポリープが出来ていました。(矢印) |
|
ポリープがどんなものか調べるために、ポリープの一部をつまんで持ち帰ろうとしているところです。 検査の結果、このポリープは形質細胞腫(けいしつさいぼうしゅ)というガンだと分かりました。 |
4. 胃のしこりを調べた例
吐きを繰り返している犬の胃の中です。 ぐるりと内側を取り囲むように腫れあがっていました。(矢印) |
|
しこりの内容を調べるために、腫れあがった部分の一部をつまんで持ち帰ろうとしているところです。 検査の結果、このしこりは免疫のしくみで起こっている炎症だと分かりました。 |
5. 小腸の炎症を調べた例
吐き気と下痢が続く猫の小腸の画像です。 炎症が起こり、赤く腫れあがっていました。(矢印) |
|
炎症を起こしているところをつまんで持ち帰るところです。 持ち帰った部分を調べたところ、リンパ球形質細胞性腸炎という診断がつきました。 |
内視鏡を使った呼吸器の検査
内視鏡は胃腸以外にも、喉や気管などの呼吸器の検査・処置にも使われます。
気管の入り口 |
気管の中 |
気管内のできもの(矢印) |